人民新聞オンライン

タイトル 人民新聞ロゴ 最新版 1部150円 購読料半年間3,000円 郵便振替口座 00950-4-88555┃購読申込・問合せはこちらまで┃人民新聞社┃TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441┃Mailto:people@jimmin.com
反貧困社会編集一言政治海外情報投書コラムサイトについてリンク過去記事
更新日:2010/01/18(月)

[コラム] 五味正彦/「もうひとつの働き方」の第一世代=模索舎の40周年

もう一つの自分たちの広場づくり

09年はもう終わるが、来たる2010年は私にとって節目の年、行く年来る年の境目の今、ひとつの歴史を思い出す。

2010年になると、その40年前、1970年当時のことを思い出さざるを得なくなる。ミニコミ書店「模索舎」をつくった年だ。そのへんのことにふれる前に、ちょっと一言。

私がこの欄に登場したのが02年10月15日号、その初回に「しばらく私の得意分野、出版・ミニコミ・エコロジー・農業あたりをテーマに…」と書いた。実はここでふれなかったテーマがある。 “政治” というテーマだ。今こそ政治的発言が重要なのに、私はそれにはふれないということでこの欄を書いている。編集部から頼まれたのではなく、私の側の勝手な事情だ。お許しあれ。

模索舎(発足時の正式名称は「スナックシコシコ+情報センターへの模索舎」がオープンしたのは、'70年10月28日。設立時のメンバー(当時私たちはこれを総会メンバーと呼んだ)は約50名。

出資した人、店にとって必要な現物を提供した人、店づくり、内装工事など労働を提供した人、オープン後専従スタッフやパートで働く人、これらが全て総会メンバーで、当初は月1回程開かれた。

メンバーの多くは、4つの源流に関係していた。@ベ反学連を中心にしたノンセクトの学生・労働者の活動家。A行動する学生の総会誌『摸索』の関係者。B津村喬著の『魂にふれる革命』を出版したライン出版に集まった者。C総会屋雑誌『構造』の関係者。もちろん複数に関わる者も多かった。

新宿西口地下広場がなくなり(機動隊に蹴散らされた)、 “もう一つの自分たちの広場づくりを、自分たちの金と労働で” と動き出し、ノンセクトの運動を続けるためには、セクトのように指導部・司令部がない構造なのだから、自前の判断をするためには全国の様々な情報・ミニコミが集まる情報センターがほしい。この2つが模索舎づくりの原動力だった。

総会の決定方法も、いわゆる会社のように出資金(資本金)に応じた決定権ではなく、総会メンバー(構成員)平等な一人一票という方法だった。当時私たちは、これをソビエト型とか労働者評議会型とか呼んだが、今風に考えると、これはワーカーズコープ型と考えられる。

“就職しないで生きるには”と、もうひとつの働き方の第一世代のその先鞭を切った模索舎だが、40年にわたり経営者がいない働き方を続け、歴史と社会に対し何がしかの役割を果たしたことをふまえ、その労働の質、働き方そのものにも焦点を当てるべきだと思う。

なお、模索舎の総会は1977年をもってなくなり(実質的にそれ以前に成立しなくなっていたが)、そこで働く者が全てを決定する方法に変え、今回に至っていることを付記する。

続きは本紙 【月3回発行】 にて。購読方法はこちらです。
[HOME]>[ コラム ]


人民新聞社 本社 〒552-0023 大阪市港区港晴3-3-18 2F
TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441 Mailto:people@jimmin.com
Copyright Jimmin Shimbun. All Rights Reserved.